Rise! ライズ! らいず!

店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。  

冬仕様

冬仕様夕べは「おふぃしゃる・てすとこーす」の走り屋、ローリング族、暴走族・・・の集い(忘年会)・・・に誘ってもらったので、深酒で酒が残り気味でスタート。

先日、「グリップヒーターが作れないか?」と聞かれたので「たぶん、何とかなる。」と早速、部品集めて黄色でテスト。



当たり前だが「グリップが太くなる」のはご法度なので、ハンドル内にヒーターを仕込んだ。
バッテリー直結だと、ややワット数が低いのか”ぬる目”だが、実際に走って使ってみないと解らないので今週辺りで実戦投入。

NINJA250に抜かれまくるSS1000cc達・・・。
「ライディング・スキル」が無いと1000ccのSSはホントの”直線番長”になっちゃうんである意味・・・。
”バイクじゃないよ・・・バイクじゃ”と言う見本。

この記事へのコメント :
20年以上前から、
8割はライダーの力。が。弊社の定説であります。
我が身と乗ってきたバイクと、峠の仲間たちを振り返ると。
まったくそのとおり。で。
このニンジャ君の実力は・・認めるとして。
で。。。直線番長の、何処が悪いですか。
Posted by りんたろう親父 at 2012年12月16日 23:49
りんたろう親父殿、

直線番長・・・の何処が悪い?と言われると、悪口しか書けないのでいつもの「ご意見無用」で言えば、

ここで言う所の「直線番長」は、今時のリッターSSマシンにも拘らず直線だけ速
いなんて言うのは「ライディング・スキル」も何もヘッタクレも無いので、

もう少し頭使って走った方が奥が深くて「そうした方がもっと楽しいぞっ!」と言う事で「そんなモン余計なお世話だ。」と言われる事も十分承知の上。

なので簡単にまとめると、

「直線番長は頭が悪い」・・・・です。

ご意見無用・・・・。
Posted by RiseRise at 2012年12月17日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬仕様
    コメント(2)