Rise! ライズ! らいず!

店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。  

始動性

始動性朝の一発目の始動性が「最悪」と言うか朝一はまだ許せる。

最近の気温低下のせいで”朝連”でダベリングして完全に冷え切って帰ろうとした時に、またセルを5回も、6回も回すのがうっとおしい。
原因は新しくバージョンアップしたECM。

いい加減、キンタマ堪忍袋の尾が切れて、調べる事にした・・・。

先ずは初めの一歩で、とりあえずクランキングしてプラグをテストすると見事に火が飛んでない。
「そりゃぁエンジン掛かんねぇよー。」と言う事で、テスターで測定しながら再度クランキングさせると最低で9V以下まで落ち込む。

ただ「活性化」すると容量が上がって来て火が飛ぶと言う事らしい・・・。

まずは今まで”お洒落”にアーシング用配線を使っていたので、こう言う簡単な所から見直す。

インジェクション車の場合、点火コイル以外にクランキング時にはガソリンポンプやインジェクターも電気を必要とする分、バッテリーの容量が重要だったりする。

単純にバッテリーの容量アップするのが一番の対策だが、当然重くなるのでまたいろいろ考える。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
始動性
    コメント(0)