コレ全部キャブのセッティングパーツ。
FCR、HSR、S&S、ケイヒンバタフライ。
セッティングしようと思ったら、最低でもジェット類がコレぐらいは必要。写真を取り忘れたがこれにCVキャブ用が加わる。
なぜかハーレーはやたらとキャブを変えたがるけど、普段からエンジン回転数を気にせずにアクセル開けて回転が上がってくるのを待つような乗り方なら、ノーマルのCVキャブで十分。
良く聞く「キャブの相性」・・・。なんだそれっ!・・・だ。
排気量に対してのベンチュリー径ならコレぐらいが良いとか、フィーリングがこうなるとか、こういう症状が出るとかならあるが「相性」ねぇ。意味が判らん。
左から7本がFCR,次の2本が某有名店FCR,HSR42のニードル。
FCRはそれぞれストレート径、テーパー角、切り上がり長さと、さすが長年「レースキャブと言えばFCR」のように需要があるだけあって種類が豊富。
ハーレーはキャブが一個だからまだ良いが、コレが4気筒となると大変だ。単純にジェット類が4倍だから、買い揃えるのも金額が4倍・・・。
どのキャブ付けても、ハイカム入れてようが、ヘッドが変わっていようが街乗りで20km/L以上が目安、悪くても18km/L。この数字以下は問題アリ。
ちなみにマフラー交換だけのEVOにHSR42を箱から出してポンっと付けると、街乗り16から17ぐらい。
過去に某店でHSR42を取り付けしたら14km/Lしか走らないと言うのもあった。キャブを開けてみると・・・「私はホントはセッティングなんか出来ません、解りません、でもお金だけは頂きます。」状態。
バカみたいにアクセル煽る人も要注意。
これもマフラー交換だけのEVOに某有名店FCR・・・驚きの10km/L。
たまに聞く「このキャブはダメ」と言うセリフ。ほとんどがダメなのはキャブではなく「乗り手」か「セッティング」か「その両方」だ。
ナゼここにSUキャブが無いか。
「SUキャブが大嫌い」だから。
取り外しは大賛成だが取り付けはしない、お断り。
大体、CVからSUに換える理由が・・・。「見た目が良い」「カッコイイ」でキャブ換えるって何????
「始動性が良い」ってどこが???
外装のカスタムも大いに結構だけど、その前にねぇ・・・やる事が・・・ある・・・たぶん・・・おそらく・・・きっと。
セッティングしようと思ったら、最低でもジェット類がコレぐらいは必要。写真を取り忘れたがこれにCVキャブ用が加わる。
なぜかハーレーはやたらとキャブを変えたがるけど、普段からエンジン回転数を気にせずにアクセル開けて回転が上がってくるのを待つような乗り方なら、ノーマルのCVキャブで十分。
良く聞く「キャブの相性」・・・。なんだそれっ!・・・だ。
排気量に対してのベンチュリー径ならコレぐらいが良いとか、フィーリングがこうなるとか、こういう症状が出るとかならあるが「相性」ねぇ。意味が判らん。
FCRはそれぞれストレート径、テーパー角、切り上がり長さと、さすが長年「レースキャブと言えばFCR」のように需要があるだけあって種類が豊富。
ハーレーはキャブが一個だからまだ良いが、コレが4気筒となると大変だ。単純にジェット類が4倍だから、買い揃えるのも金額が4倍・・・。
どのキャブ付けても、ハイカム入れてようが、ヘッドが変わっていようが街乗りで20km/L以上が目安、悪くても18km/L。この数字以下は問題アリ。
ちなみにマフラー交換だけのEVOにHSR42を箱から出してポンっと付けると、街乗り16から17ぐらい。
過去に某店でHSR42を取り付けしたら14km/Lしか走らないと言うのもあった。キャブを開けてみると・・・「私はホントはセッティングなんか出来ません、解りません、でもお金だけは頂きます。」状態。
バカみたいにアクセル煽る人も要注意。
これもマフラー交換だけのEVOに某有名店FCR・・・驚きの10km/L。
たまに聞く「このキャブはダメ」と言うセリフ。ほとんどがダメなのはキャブではなく「乗り手」か「セッティング」か「その両方」だ。
ナゼここにSUキャブが無いか。
「SUキャブが大嫌い」だから。
取り外しは大賛成だが取り付けはしない、お断り。
大体、CVからSUに換える理由が・・・。「見た目が良い」「カッコイイ」でキャブ換えるって何????
「始動性が良い」ってどこが???
外装のカスタムも大いに結構だけど、その前にねぇ・・・やる事が・・・ある・・・たぶん・・・おそらく・・・きっと。