Rise! ライズ! らいず!

店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。  

キャブセッティング

キャブセッティングとりあえず、青山チャンピオン獲得。
加藤大治郎以来8年ぶりとか。来年、MotoGpでペドロサ、ストーナー、ロレンソのように活躍してくれ。


しかし、ストーナーの転倒はなんだったんだ。砂に乗ったか?












昨日の朝連へ出かける時や一昨日のセッティング変更後の試走した時はまったく問題なかったのに、朝連から帰る際のエンジン始動時に急にキャブがクシャミを始めた。
そのまま走り出してスロットル戻すと「パン、パン、パン」とアフターファイヤー。それからちょっと走ったら、何事も無かった様に普通に戻った。

何だコレ?と戻ってきてから、まだ気になる4000rpm付近のセッティング変更と原因探し。
キャブセッティング予想は付いてたんでバラすとやっぱりコイツ。マニホールドシール。
コゲコゲのガチガチ。良くこんなので今まで大丈夫だったと感心する。
考えてみたらこの車両、中古でうちに来てから1度も変えてない。



エンジン始動時から少しの間でキャブがクシャミする、特にマフラーを変更しただけの車両は要チェック。冬は特に症状が出やすい。店へ持ってって得意の「ハーレーだから」と言われたら、迷わず店を代えるべし。
シールだけ変えても、そのまま乗ってればまた同じ目に。キャブセッティングが必要。

今日はラスト2本タイム切れず・・・。全体で33,34秒台を5本ぐらい出すペースだったのが原因か、昨日の祝杯のせいか、どっちだ?
それでも一応、我慢してフレシネ1本で止めたけど・・・。アルコール度数12%が効いてる?

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャブセッティング
    コメント(0)