赤バイクもある意味「スーパー(変態)バイク」なんでこんな御題。
ローソンがデイトナを走ったFZ750
後ろはバイクにはとっても良い時代だった「TECH21」
94から4年間(確か)AMAで走ったVR1000。相手は日本勢750ccとドカティだ。確か一回だけ、ポールかフロントロウを取ったのが最高だった様な気がしたが。
一時、スコット・ラッセルを乗せる(た?)ような話もあったが、バイクがダメすぎて(遅すぎて)降りちゃったとかって話もあった様な。
135psぐらいで日本車が150psは出てたと思う。
AMAホモロゲモデルをポーランドで50台販売したのは良いが、1台500万円。どうするとそんな値段だよ。
2003年にこのエンジン使った「V-ROD」が発売された。
正直、「ゲッ!」ウィリーG さんがプロデュースらしいけど・・・オレ的に残念。
確かに、エンジンの生産ラインが余ってもったいないって事での量産車だと思うけどもっと他にやり方あるでしょ。
せめてスポーツスターに載せて欲しかった。そうしたら戦闘力もあがったハズ。(車体も小さく、車重も軽くして前後17インチ)
もう少し早くレース活動復活して続けていれば、もっとマシなバイク作れる?

シモンチェリがSBKへアプリリアで参戦だ。それも中野の代わりとか・・・来年のシートは取れんのか王子。
後ろはバイクにはとっても良い時代だった「TECH21」

一時、スコット・ラッセルを乗せる(た?)ような話もあったが、バイクがダメすぎて(遅すぎて)降りちゃったとかって話もあった様な。
135psぐらいで日本車が150psは出てたと思う。
AMAホモロゲモデルをポーランドで50台販売したのは良いが、1台500万円。どうするとそんな値段だよ。
2003年にこのエンジン使った「V-ROD」が発売された。
正直、「ゲッ!」ウィリーG さんがプロデュースらしいけど・・・オレ的に残念。
確かに、エンジンの生産ラインが余ってもったいないって事での量産車だと思うけどもっと他にやり方あるでしょ。
せめてスポーツスターに載せて欲しかった。そうしたら戦闘力もあがったハズ。(車体も小さく、車重も軽くして前後17インチ)
もう少し早くレース活動復活して続けていれば、もっとマシなバイク作れる?

シモンチェリがSBKへアプリリアで参戦だ。それも中野の代わりとか・・・来年のシートは取れんのか王子。