Rise! ライズ! らいず!

店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。  

ホントにそう思ってるのか?

先日見かけたニュースからのコピー、

本田技術研究所の鈴木哲夫取締役常務執行役員は9日、高回転・高出力型の大型バイクについて「そういう時代じゃない。乗りにくいものを造ってもしょうがない」との認識を示した。鈴木常務は同日、ツインリンクもてぎで報道陣と懇談し語った。

鈴木常務は「どんどん高回転、高出力になり、排気量メリットは200km/h超えた領域で初めて意味があるようになってしまった。『CBR1000』などのクラスのオートバイは10年前にホンダ・レーシングが8時間耐久レースに出ていた車と全く同一スペックになっている。そんなものは街中で楽しいはずも無いし、そういう時代じゃない」と強調。

「基本的には、乗りにくいものを造ってもしょうがない。ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。だから少なくとも実用品というか、乗ってどうのというのは絶対負けないようにしろと、見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから、乗ってどうだけちゃんとやれと社内には言っている」と述べた。

ホンダに名指しされてしまった、
ホントにそう思ってるのか?盆栽1









ホントにそう思ってるのか?盆栽2








ホントにそう思ってるのか?まぁ、認めちゃう盆栽3









「乗り憎いものを造ってもしょうがない」発言は「確かに」と認めるものの、国内メーカーが「国内需要拡大」に向けて「ハーレー戦略」の様な取り組みをしなかったから「バイク離れ」が加速した事に気が付いていない?

ホントにそう思ってるのか?盆栽もそうかもしれないがカッコ悪いモンを造ってもしょうがないと思うが・・・。



ホンダよ、タイヤ無しで走れるバイクでも車でも良いから開発してくれ!









と言う事で、せっかくなので”世界のホンダ”に課題を与えよう。
コレ造ってくれ。

たぶんこれからの少子高齢化に向けて需要拡大出来るハズだ。


名前はもう絶対にこれしかない。
電人ASIMO

こいつがあれば国内自給率もUPだ、農薬散布も出来るぞ。


今年のタイトルは決まった様な気もするが、どうにも・・・気に入らん。
今まで「盆栽」にも勝てなかったクセに偉そうにこきやがってと思うのはオレだけではないハズ。

そんな態度が気に入らんのだホンダよ。
容姿端麗・頭脳明晰・性格最悪・・・「足をおナメっ!女王様とお呼びっ!」

そんなのも考え方では「ドM」には「たまらん」かも。

独り言なので「ご意見無用」と言う事で・・・。
ホントにそう思ってるのか?



この記事へのコメント :
ボクは常務にすっごく共感します。
だけど、悲しいかな、開発の連中はほとんど、
「スピードこそが正義」で
「200kmで乗りこなすのが誇り」で
「タイヤにヒゲが残ってるのは恥ずかしい」のが常識な連中なんだよね。
でね。連中は、
「で、そのバイク。誰に売りたいの?」ってのに、答えられないのよ。

なんか・・・傾く寸前のソニーみたいだよね。
Posted by りんたろう親父 at 2011年10月11日 22:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホントにそう思ってるのか?
    コメント(1)