Rise! ライズ! らいず!

店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。  

カジリ

カジリ50000km走行のEVOエンジンのタペットローラーがズッこけた。

良い感じの”異音”がするとの話で引き上げに行くと見事な金属打音。





カジリローラーが固定されて回らない状態でFの排気側のカム山がカジってる。








カジリカムはケース側の軸もカジっていたので要交換。

前回、同じ様になった車両は普段からキョーレツにブチ回されてたエンジンだったので納得行くが、今回はフツーの”ハーレーらしい”?使われ方。




ちなみにオレの赤号のエンジンは荒い乗り方にも拘らず12万キロで無傷。
さすがに今回のフルOHで新品交換したが見た目は綺麗なモンだ。

ナゼこうなったかは製品個体差と乗り方とオイルの影響だと思うが、それぞれ複合されて・・・と考えなくも無い。
ただ、オレのは今まで純正か半化学合成か化学合成オイル+それぞれたまに添加剤・・・。
前回の車両は純正オイル。で、今回は格安オイルをずーっと使用。

断言は出来ないが、もしかしたら今回の車両は「純正オイル」を継続使用されていたら大丈夫だったかもしれない。

オイル選びは「宗教」に近いので本当の良し悪しは「年中ガンガン乗る人で、違いが解る人」でないと難しいかも。
と、まぁオイルなんてモンは良くても悪くても交換した時点で”即体感”出来る物ではないので、ケチらないに越した事はない。

と言う事で、絶対と言う意味では「純正オイル」だと思う。

この記事へのコメント :
どえらい廻す奴 と すげえアイドリング低い奴 は、
「純正オイルの想定の範囲」 外 です。
ボクは 半合成 か 合成 の 「高価なやつ」 を奨めるね。

エンジンの気持ちが判る君には、こういう壊し方は、、出来ないでしょう。
Posted by りんたろう親父 at 2011年09月23日 22:19
りんたろう親父殿、

よく言われる「安いエンジンオイルを頻繁に交換する。」などと言うしょーも無い事をするなら純正オイルを推奨時期に交換する方が”遥かに良い”と言う事がナカナカ伝わらない様な気が・・・。

年間走行距離が2000kmにも満たない人の言う「安いオイルでも全然問題無い。」なんて言う話を鵜呑みにしてマネをすると、こう言う事になる「条件の一つが増える」つーのが理解できんのでしょうな。
Posted by RiseRise at 2011年09月24日 11:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カジリ
    コメント(2)