トップ
›
趣味
|
静岡県中部
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
Rise! ライズ! らいず!
店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。
こんなエンジンも
2010年12月28日
ハーレーのシリンダーヘッドからドカのデスモのヘッド(900SS?)に載せ変えたエンジン。
写真で見る限りストロークの変更は無さそうなので、ロングストロークの45°デスモエンジンと言う事か。
シリンダーは鉄シリンダーっぽいので放熱性はイマイチかな。
最近、ちょっと見かけたエンジンでは「FATVO」とか言って、「Sputhe Engineering 」のワンカムのクランクケースを使ってクランクはEVOで腰上(シリンダーとヘッド)はツインカムを使う仕様らしい。
この仕様にするメリットがイマイチ良く理解出来ないが、そんな事も出来ちゃうぞっ!的なモノなのかどうかは不明。
ちなみに赤のエンジンも似た様な仕様なので、またその内書こうと思う。
こんなの見るとべスパを弄りたくなる。
この記事へのコメント :
ほぼ外装だけですが、ドカの場合重症の内に入ると思います・・・。
といってもリアホイールも一部めくれたし、
シートレールは折れちゃったし・・・。
こんなとこが?っていうとこも壊れてます。
Posted by ペロ at 2010年12月29日 07:09
おはようございます。
凄い物があるものですね(ハーレー+ドカエンジン)
またうまく載ったものと関心しております(マニアックですね)
次回は試乗レポートをお願いします。
Posted by
おやじの夢
at 2010年12月29日 07:38
ペロ殿、
リアホイールめくれたってかっ!
こりゃぁ、ブルーな年末でんなぁ・・・。
こう言う時はN氏よりはマシだったと前向きに考えましょう。
ヤツは懲りずにカーボンにも関わらず2回もカマしたくらいだから・・・。
ちなみにこの間同じとこで飛んだバイクは、反対車線のガードレールの支柱がバイクの腹に・・・なんて事になってたらしい。
明日は我が身なので気を付けます。
おやじの夢殿、
残念ながら海外発信の写真を勝手にパクッたので試乗が出来ません(笑)
もしかしたら動画があるかもしれないので見つけたらアップします。
こう言ったエンジンは自分のも含めてですが「エンジン始動」その事よりも「耐久性」が課題ですね。
ブログの主人公「赤バイク」の「カーボンプッシュロッド」では無いですが、レースエンジンで無い限り基本的にエンジンを開けると言う事は少ないのでどれだけ「持つか」に尽きると思います。
Posted by Rise
at 2010年12月29日 11:46
名前:
URL:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
画像一覧
こんなエンジンも
コメント(
3
)
といってもリアホイールも一部めくれたし、
シートレールは折れちゃったし・・・。
こんなとこが?っていうとこも壊れてます。
凄い物があるものですね(ハーレー+ドカエンジン)
またうまく載ったものと関心しております(マニアックですね)
次回は試乗レポートをお願いします。
リアホイールめくれたってかっ!
こりゃぁ、ブルーな年末でんなぁ・・・。
こう言う時はN氏よりはマシだったと前向きに考えましょう。
ヤツは懲りずにカーボンにも関わらず2回もカマしたくらいだから・・・。
ちなみにこの間同じとこで飛んだバイクは、反対車線のガードレールの支柱がバイクの腹に・・・なんて事になってたらしい。
明日は我が身なので気を付けます。
おやじの夢殿、
残念ながら海外発信の写真を勝手にパクッたので試乗が出来ません(笑)
もしかしたら動画があるかもしれないので見つけたらアップします。
こう言ったエンジンは自分のも含めてですが「エンジン始動」その事よりも「耐久性」が課題ですね。
ブログの主人公「赤バイク」の「カーボンプッシュロッド」では無いですが、レースエンジンで無い限り基本的にエンジンを開けると言う事は少ないのでどれだけ「持つか」に尽きると思います。