トップ
›
趣味
|
静岡県中部
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
Rise! ライズ! らいず!
店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。
ここまで終了
2010年12月17日
ガンコートで塗装したアウターチューブとインナーパーツを組み合わせたら、オイルシールを入れてオイル入れて、エア抜きして油面を合わせてと言いたい所だが、オイルシールの発注をし忘れたのでここまで。
キャリパーサポート作ったり、スタビライザー作ったりホイールとカラーを合わせたりとまだやる事があるのでボチボチ進める。
今度の43Φフォーク用スプリングは、
こんな感じで上の様に短かくて巻き数も少な目。
下は39mmフォークのハーレー純正スプリング。
こんな短いスプリングは今時と言っても軽く10年以上前にはこうなってた。
今付いている41Φフォークも同様で短いタイプ。
こうした事の狙いは「軽量化」なのか「特性」なのか「その両方」なのかは?
こんな気持ち良さそうなワインディングも・・・。
この記事へのコメント :
安いからだよぉ。
ついでに軽量化もできるし。
Posted by りんたろう親父 at 2010年12月18日 12:06
りんたろう親父殿、
コストダウンと軽量化と良い所取りと言う事でしたか・・・なるほどね(笑)
リヤがあの長さで仕事をこなしている事を考えればフロントだってと言う事であってる?
Posted by Rise
at 2010年12月18日 19:28
変わったのは材料。
長いほうは SWP-A とか -B とか、普通のばね鋼 で、短いのは INCONEL だったり、他の高張力鋼だったり。
「すんげえ良い材料が普通のばね鋼と同じ値段で買えるようになった。」
です。
フロントフォークに求められてる仕事は、昔からあまり変わっていなくて、
硬さとストロークも、昔から変わってなくて(味付けという意味では、変わりますよ。乗り方もかわってますから)。
ただただ、あの短いのでも済ませられるようになった。です。
Posted by りんたろう親父 at 2010年12月18日 20:00
りんたろう親父殿、
いっやぁー、こう言う事は聞いて見ないとわからんモンですなぁ・・・。
「ざ・い・り・ょ・う」でしたか。
インコネルなんつーのも使う事があるとは・・・勉強になりました。
それにしても「高級車ハーレー」でしかも「SHOWA」なのに、なんで?
なんて事はやっぱり”禁句”ですな。
Posted by Rise
at 2010年12月19日 11:07
名前:
URL:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
画像一覧
ここまで終了
コメント(
4
)
ついでに軽量化もできるし。
コストダウンと軽量化と良い所取りと言う事でしたか・・・なるほどね(笑)
リヤがあの長さで仕事をこなしている事を考えればフロントだってと言う事であってる?
長いほうは SWP-A とか -B とか、普通のばね鋼 で、短いのは INCONEL だったり、他の高張力鋼だったり。
「すんげえ良い材料が普通のばね鋼と同じ値段で買えるようになった。」
です。
フロントフォークに求められてる仕事は、昔からあまり変わっていなくて、
硬さとストロークも、昔から変わってなくて(味付けという意味では、変わりますよ。乗り方もかわってますから)。
ただただ、あの短いのでも済ませられるようになった。です。
いっやぁー、こう言う事は聞いて見ないとわからんモンですなぁ・・・。
「ざ・い・り・ょ・う」でしたか。
インコネルなんつーのも使う事があるとは・・・勉強になりました。
それにしても「高級車ハーレー」でしかも「SHOWA」なのに、なんで?
なんて事はやっぱり”禁句”ですな。