Rise! ライズ! らいず!

店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。  

ツーリングは

頑張ってるのは認めるが、今時のスイングアームをそのまま付けちゃう所が頂けないGT750。
ホイールベース長っ!
ツーリングは基本的に一人で走るのが好きなんで、大人数(オレの場合は2人以上)でツーリングへ行くのは百歩譲って年に2回位(近場に限る)が限界。

と言うのも自分が「休憩ほとんど無し」で、一度走り出すと200kmはノンストップ。
下道でこんなだから、高速だと300kmぐらい。
タバコを吸わないから給油とトイレと食事が一緒でこれでOK。

高速だとめちゃくちゃ飛ばすように思われるが、実際は「110km/h~120km/h巡航」。
これぐらいが一番疲れなくて捕まらなくて、100km先が1時間後、200km先が2時間後といった具合で到着時間も読めて良いのだ。
だから500kmだと、ゆっくり目の休憩を入れて5時間半で到着と言う感じ。


ここ最近バイクや車で走ると良く目に付くのが、信号待ちでソロにも拘らず、バイクがデカイ訳でもなく車の列に律儀に並んでおられる方が多いのに驚く。

自分が車運転してて、前に出れるにも拘らず何時までも前にバイクで居られると鬱陶しいんだけど、並んでいる人が普段車乗ってる時って平気なんだろうな。

まぁ、そんなの本人の自由なんでアレ何だけど・・・。

「良い年こいてバイク乗ってそんな事(すり抜け)しなくても。」とも言われそうだが、あえて「バイク乗りとはそう言うものだから。」と言い返し、「しない(出来ない)のだったら車に乗る。」


BMWのバイクに乗ったイケナイおじさんから聞いてなるほどと思った話。
130km/h~150km/hぐらいで走っているのが一番捕まりやすいらしい。
ナゼならパトカーが発見してから追尾して(つまり0スタートね)も追いつくスピードだからだそうで、160km/h以上で巡航している場合はパトカーが0スタートで加速している間に離れ過ぎるんだとか・・・。

じゃあ、流れに乗って走ってる覆面は?とも思うが、ホントかどうかは誰か試してみて・・・。
ちなみに、名神や中国道走ってる覆面は3ナンバーで私服だったりするんで要注意。

ツーリングは2012年から今度は気筒制限(4気筒)でボア径(81mm)の1000ccになるらしい。

そんなのよりはトラクションコントロールを無くしてくれた方が面白いのに。

ビックバンエンジンじゃ無いので、エキゾーストノートが甲高いMoto2。
03、04年にMotoGp参戦したアプリリア(コスワース製3気筒エンジン)がこれをもう少し高音にした感じだった。

この記事へのコメント :
すり抜けの危険性は置いておいて・・・

ライダーの特権だと思っております・・・が、根性でする物ではありません。

ライダーの目の前にある状況全てを判断しタイミングを狙ってするものですからバカでは継続できません。


>スピード違反

違反の規準がいまだに解りません。

警察官も人間である以上基準と言うのも流動的な物なんでしょうね・・・。

今のバカ警○官だったら「100円あげるから許して!」なんてのが通用しそうです。

公務員と言う春の日向に慣れ過ぎてしまったんでしょうね。
Posted by 東 at 2009年12月14日 23:23
片側2車線道路であれば、間違いなく信号待ちは一番前が基本かと思いますが。

確かに過去には、勢い余って車の後ろに並んでいる白バイを抜いたリした事もありますが、これで取り締まられた事はないです。停車しているパトカーを抜くのは全然普通の事です。(まぁ、タイミングもありますが・・・)

違反の規準と言えば、高速道路の路肩走行は違反で、車の間はOKと言うのがどうにも納得いかない。
これもツーリングする上でのテクニックですが、路肩の白線の上を走るのはOKなので、微妙に白線の上と車線内を行ったり来たりしながら、たまに路肩と言うのがベストかも。
Posted by RiseRise at 2009年12月15日 18:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ツーリングは
    コメント(2)