Rise! ライズ! らいず!

店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。  

デフレとオイル

円高、デフレと世間では大騒ぎだが、オレの様な末端の人間には騒いだ所でどーする事も出来ないんで、「どーしましょ?」と言うしかない。
円高がこのまま続けば当然、輸入パーツの仕入れがまた多少なりとも変わってくるだろうとは思うけど、世間一般の所得が下がってる中でこんなバブリーなバイクのパーツが多少下がったところで「どうなのさ。」と言う感じ。

もうここは、開き直って「じゃぁ、デフレスパイラルで良いじゃん。」と言う事で、ウダウダと前置きが長くなったが
デフレとオイル12月(明日)から、純正オイル値下げしちゃうもんね。







どうせ下げるならと言う事でいろいろ調べて、多分だけど一番安くした。

取り合えず、在庫が少ないんで、次回入荷するまで時間が掛かるけど値段はそのまま。


ハーレー純正オイル 1本―3本まで 1本あたり¥1138         男は潔く全部税込み
              6本で            ¥6780 (@¥1130)
              1ケース           ¥12780 (@¥1065)

プライマリー、BTギヤ、XLギヤオイル
フォーミュラー+   1本               ¥1355

オイルエレメント
スーパープレミアム5(新車時標準装備品)
クローム
63798-99A                       ¥2085
ブラック
63731-99A                       ¥1335


ついでにここでオイルの話。
オイルについて世間ではいろいろ言われるけど、結論から先に言うと
「純正入れてれば間違いは無い。」

その昔は「某REV〇〇〇」が安くて使っていたのだが、ある時(ラベルがオレンジから赤に変わったあたり)から、真夏にエンジンがたれ易い(ヒート気味)様な気がして、同じオイルを使ってる他店へも聞いて見た所、「だから使うの止めた。」と同じ様な意見。
やっぱり自分がハーレーでガンガン走らなければ、何も分らないと思う。
それでも使うんならギヤとプライマリーか?

そんな事もあって、人へのお勧めは純正オイルになった。
放熱性の悪い鉄シリンダーは特にオイルには気を使いたい。

「安いオイルでも頻繁に交換」と言う話も聞くが、極圧性や油膜保持、空冷エンジン、日本の道路事情などから考えれば「高いオイルを頻繁に交換」が当たり前だけど理想。でも普通、そんな非現実的な事はしないから、だったら純正オイル。



XR1200でバックフリップだと。スッゲー!






上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デフレとオイル
    コメント(0)