パンやショベル、スポーツスター、EVO、ツインカム、ビューエルのマニュアルで点火時期を見ると面白い事が判明。
パンのEL(1000cc)FL(1200cc)、ショベル(1200、1340)、EVOとも進角時BTDC35°。
スポーツスターは1200S以外はBTDC20°、1200S(ツインプラグ)とビューエルXBはBTDC45°、ツインカム1450はBTDC50°
左からダイナ2000、ビューエルXB、ツインカムスクリーミンイーグル、EVO純正のイグナイター。
つまりマニュアルによると、1000ccから1340ccまではボア・ストロークが違っても点火時期は一緒と言う事。
まぁ、メーカーが言うんだからそれを信じましょうと言う事なんだろうけど・・・。ホントにこれが最適なのかは疑問だ。だから今度のエンジンはその辺もちょっと変更予定。
単純にそれぞれピストンTOPや燃焼室の形状(もちろん圧縮比も)が違うからSV比やら燃焼スピードやら違ってくるハズ。
この2つがEVOやショベルに付けるタイプのアドバンスガバナーで右が高い方で左は安い方。
当然、高い方がお利口さん。
でも、今まで入って来た車両は全部、この安い方が付けられていたがやっぱりイマイチ。
点火時期も何も解らん奴に限って「どっちも変わらん」とか言いそう。
個人的には吹け上がりが良くて、ノッキングしないフルトラが〇。旧車にフルトラ付けると走り激変で面白いんだけど実際にやる人は少ない。
昨日の続き。ちょっと調べたら最近のハーレーはAMP製の防水カプラー使ってるみたいだ。コストダウンするなら正しい選択。
パンのEL(1000cc)FL(1200cc)、ショベル(1200、1340)、EVOとも進角時BTDC35°。
スポーツスターは1200S以外はBTDC20°、1200S(ツインプラグ)とビューエルXBはBTDC45°、ツインカム1450はBTDC50°
左からダイナ2000、ビューエルXB、ツインカムスクリーミンイーグル、EVO純正のイグナイター。
まぁ、メーカーが言うんだからそれを信じましょうと言う事なんだろうけど・・・。ホントにこれが最適なのかは疑問だ。だから今度のエンジンはその辺もちょっと変更予定。
単純にそれぞれピストンTOPや燃焼室の形状(もちろん圧縮比も)が違うからSV比やら燃焼スピードやら違ってくるハズ。
この2つがEVOやショベルに付けるタイプのアドバンスガバナーで右が高い方で左は安い方。
当然、高い方がお利口さん。
でも、今まで入って来た車両は全部、この安い方が付けられていたがやっぱりイマイチ。
点火時期も何も解らん奴に限って「どっちも変わらん」とか言いそう。
個人的には吹け上がりが良くて、ノッキングしないフルトラが〇。旧車にフルトラ付けると走り激変で面白いんだけど実際にやる人は少ない。
昨日の続き。ちょっと調べたら最近のハーレーはAMP製の防水カプラー使ってるみたいだ。コストダウンするなら正しい選択。