F周り。トップブリッジとアンダーブラケットはジュラルミン2017でもらい物。これをもらったのがきっかけで現在の形に。
ステムシャフトはジュラルミン7075で作った。
43Φフォークは高いので(ヤフオク)アダプター付けて、これまたレアなFZ600(輸出仕様)用41Φに、減衰は我慢してプリロードアジャスター付き。
今の形の2つ前の仕様。
前後16インチでショベルのスイングアーム、ダイナ用オーリンズフルアジャスタブル、FXSTCのトリプル、FLSTFのフォーク。完全に見た目(良い、悪いは別)だけ仕様。
何をしてもリヤはグニャグニャ踏ん張らず、コーナーリングじゃ切れ込む、スピード出せばウォブルは出るの「一応走る」と言うレベル。今までで最低だったバイク。
ちなみにノーマルフォークとFZのフォークとの重さは半分ぐらい。スプリングはローダウンスプリングが入っていたのにも拘らず、線径、直径ともFZの方が太いし全長も短い、初めて重さと中身を比較して唖然とした、同じショウワ製なのに。
ホントかどうかは知らないが聞いた話、ショウワの担当者がハーレーの担当者に「ここはこうした方が良いよ。」とアドバイスしたら「これでいい。」との答えだそうな・・・。
ところでハーレーダビッドソン社ってISO9001って知ってんのか。
ステムシャフトはジュラルミン7075で作った。
43Φフォークは高いので(ヤフオク)アダプター付けて、これまたレアなFZ600(輸出仕様)用41Φに、減衰は我慢してプリロードアジャスター付き。
今の形の2つ前の仕様。
何をしてもリヤはグニャグニャ踏ん張らず、コーナーリングじゃ切れ込む、スピード出せばウォブルは出るの「一応走る」と言うレベル。今までで最低だったバイク。
ちなみにノーマルフォークとFZのフォークとの重さは半分ぐらい。スプリングはローダウンスプリングが入っていたのにも拘らず、線径、直径ともFZの方が太いし全長も短い、初めて重さと中身を比較して唖然とした、同じショウワ製なのに。
ホントかどうかは知らないが聞いた話、ショウワの担当者がハーレーの担当者に「ここはこうした方が良いよ。」とアドバイスしたら「これでいい。」との答えだそうな・・・。
ところでハーレーダビッドソン社ってISO9001って知ってんのか。