Rise! ライズ! らいず!

店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。  

やれば出来る

やれば出来る今朝は微妙に路面が濡れていたが出動。
(画像は面倒だったので前の・・・。)

途中、路面の濡れ方と雲行きをみて引き返そうかとも思ったが、今更面倒なので諦めモードで到着すると思ったよりも乾いていたのでそのまま走る。

曇ってはいたが今月の中では一番今朝が暖かい。

足回りは「こんなモン」だと思う所まで詰める事が出来た。

何時もの様に”ダベリング”してから燃調の再チェックで軽く走ってから帰ろうとすると、良い感じのタイミングでSS1000?750?600?(マフラーが変えてあったので排気量が・・・?)と絡めたので遊んでもらう。

何処で離されても全然不思議ではないので、取り合えず後ろで見学と思ったが最後まで見学出来た。
加速で大きく離されるかと思ったが、意外や意外・・・オレがビックリ。

此処で、ほぼOKの足回りの確認も出来たので後はこれに合わせた乗り方すればたぶん微調整で〇だと思う。
と言う事で”やれば出来るハーレー”の出来上がりが近いか?


やれば出来る今日の「始動性」は”ダベリング”後は一発OK。
取った対策は、
「セル連動のヘッドライトオフ機能」を追加した。

ただ、気温が高めだったので”たまたま”かもしれない。



もともとライトスイッチ(リレー介入)は付けていたが、始動毎のオン・オフや、エンストした時にセルを押す前にライトを消すと言う動作(しなくても掛かるがたぶん掛かり憎い)も面倒なので、何処かのメーカーの様にセルを押した時はライトのリレー電源が切れる様に変更。

で、コイツが要らなくなって余った配線。








上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やれば出来る
    コメント(0)