Rise! ライズ! らいず!

店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。  

サスとマフラー

サスとマフラー次に黄色に乗って前回との比較。

まずは全然ダメだったFサスを縮み側の減衰を遅くしてみたが、どうにも突っ張り感が残るので反対に振った(元に戻した)所、ボチボチな感じ。




今度は伸び側が早いので遅くすると、フィーリングはほぼOK。
少しペース上げて走るとリヤがやっぱり固いのと、立ち上がりでホンの少しフロントが切れ込み気味に感じる。

リヤのプリは全抜きなので、とりあえずフロントの車高を大きく変更して重心をリヤへ移動してみる。

前回の”燃調ではない”5000rpm以上の吹け上がりの悪さを解消する為のマフラー少加工が、これまた大正解。
リミッターの6500rpmまで一気に気持ち良く回る様になって音量も若干だが静かになった。

「ネガティブな部分」だと思っていた所は大方の予想通りで、まさに自画自賛?
せっかくなので名前を付けると「スーパー・スーパートラップ」はあまりカッコ良くない・・・ので「スーパートラップ改」で〇。

今後のプランとしていたマフラーも方向は合っていて、トルクアップと吹け上がりを向上させるにはビックツインも考え方は同じだと思う・・・たぶん。

ただ、スゲーッ!

British Superbikes, The Mountain from Sarjit Bains on Vimeo.


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サスとマフラー
    コメント(0)