Rise! ライズ! らいず!

店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。  

ラジアルタイヤのその後とバンク角

ラジアルタイヤのその後とバンク角よく曲り、よく寝て、良く食い付く事が解ったラジアルタイヤだが、乗って行くとな部分が出て来た。

と言うのは、バイアスと比較してバイクの上で体使わなくて済む。
その証拠に朝連の後で今はあまり体が痛くならない。


そこで考える・・・「うんこツーリングタイヤ」では、体使わないとそれなりに走れないならば「最新ツーリングラジアルタイヤ」で今までの様に体動かして走るともっと安全上手く走れるのでは????????

今まで、ラジアルタイヤの車両に付いて行くと、後ろから見ていてバンク角の違いをいつも不思議に思っていた・・・「オレ、全然寝てないんだけど、と言うかソコまで寝かせると絶対に転ぶ・・・おまけにそんなバンクさせ無くても一応、曲ってるし??????」

その理由がラジアル化した今、何となく解ってきた様な気が・・・。
たぶん「タイヤ任せ(依存)で走るとバンク角が深くなる。」なので、立ち上がりの手前で意識してバイクを起こしてスロットルを開ければ滑り難いし、コケない・・・。

どう、当ってる????







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラジアルタイヤのその後とバンク角
    コメント(0)