トップ
›
趣味
|
静岡県中部
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
Rise! ライズ! らいず!
店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。
デカイ
2011年11月20日
ツインカムのクランクシャフトピニオン側のベアリング。
圧入具合もさすがにこれでもかっ!と言う感じ。
スプロケ側はEVOやショベルとナゼか同じなのが微妙・・・。
ケースをマジマジ見るとXLみたいにミッションと一体にすれば良いのにとつくづく思う。
どうせならビックツインもXLも同じエンジンケースでクランクだけ変えればコストダウンと軽量化に貢献出来る。
今更、2つに分ける必要もないと思うのはオレだけか?
マカオGP
この記事へのコメント :
ビッグツインはね。
どうあっても、ミッション別体にしないと、デザインがおかしくなるんです。
ヤマハのロードウォリアーを見てもらうと判るんだけど。
ハーレーっぽくするためには、どうしてもエンジンそのものを長く見せる必要があって。
デザイナー君が、エンジン長くないと・・って。強硬に主張すると、ああいう、ろくでもないもんが出来る訳ですよ。
ミッション別体。 は 効率とかそういうものじゃなくって、今となっては、ハーレーのアイデンティティーなんですね。
Posted by りんたろう親父 at 2011年11月20日 23:22
りんたろう親父殿、
短く見せるのは物理的に大変だけど、長く見せる(長くする)のは簡単なので、
空いてしまった隙間に工具入れとか、書類入れとか、もう少しオイルが入る様にするとかいろいろと方法はあるので「少しは頭使えっ!」と言うことです。
デカ過ぎるフレームに小さ目のエンジン乗っけて隙間は「なんか」で埋める。
ほらっ、こんなの「サル」でも出来る。(笑)
例えば、ミッションケースの形をしたオイルタンクや書類入れ・・・。
Posted by Rise
at 2011年11月21日 12:11
名前:
URL:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
画像一覧
デカイ
コメント(
2
)
どうあっても、ミッション別体にしないと、デザインがおかしくなるんです。
ヤマハのロードウォリアーを見てもらうと判るんだけど。
ハーレーっぽくするためには、どうしてもエンジンそのものを長く見せる必要があって。
デザイナー君が、エンジン長くないと・・って。強硬に主張すると、ああいう、ろくでもないもんが出来る訳ですよ。
ミッション別体。 は 効率とかそういうものじゃなくって、今となっては、ハーレーのアイデンティティーなんですね。
短く見せるのは物理的に大変だけど、長く見せる(長くする)のは簡単なので、
空いてしまった隙間に工具入れとか、書類入れとか、もう少しオイルが入る様にするとかいろいろと方法はあるので「少しは頭使えっ!」と言うことです。
デカ過ぎるフレームに小さ目のエンジン乗っけて隙間は「なんか」で埋める。
ほらっ、こんなの「サル」でも出来る。(笑)
例えば、ミッションケースの形をしたオイルタンクや書類入れ・・・。