と言う事で、昨日の定休日も黄色とツーリング。
向かった先は「茶臼山」。
いつもの様にA/F計を見ながら道路も混んでるのでチンタラモードで走るが・・・メーターを見る限り、良いと思われるのが極低回転のみ。
前回のFISCOツーリングからガソリンを入れてなかったので途中で給油すると279kmで約16Lなのでリッター17.5km位・・・考えてみたら前回のツーリングで最後の最後にブン回したのが効いたらしい。
大体、一番使う1500rpm-2000rpm辺りがとにかく濃い。
トドメが2000rpmからの加速は最悪の吹け。
アイドリング付近も含めて気になる部分が幾つか有るので、今、一個のO2センサーでメーターとECMへ信号を送っていたのを独立させて2個にしてみる。
全体の調子で言うとまだ「サブコン」の時の方が良かった。
「ワンとなくカエル」に400円は払えないので看板の写真だけ。
帰りはR151からR257へ入って給油209kmで9.9Lでリッター21km・・・とりあえずは合格。
この道を走ったら”ド定番”の道の駅 三河三石で休憩すると・・・どこかで見た人が、
げんらくのマスター御一行発見。
聞くと昼神温泉ツーリングへ行った帰りの休憩だそうだ。
「帰る方向が一緒なら」と誘って貰ったので、それではと図々しく乱入させてもらった。
おかげで初めて通ったチョットしたワインディングはナカナカで〇。
短い距離だったが、記憶に無い位久しぶりに「80’年代ヨーロピアンスポーツ」と走れたのは単純に楽しめた。
ただ、絶好調でない燃調だったのだけが無念。
本日の走行は少し多目の345km也・・・。

いつもの様にA/F計を見ながら道路も混んでるのでチンタラモードで走るが・・・メーターを見る限り、良いと思われるのが極低回転のみ。
前回のFISCOツーリングからガソリンを入れてなかったので途中で給油すると279kmで約16Lなのでリッター17.5km位・・・考えてみたら前回のツーリングで最後の最後にブン回したのが効いたらしい。
大体、一番使う1500rpm-2000rpm辺りがとにかく濃い。
トドメが2000rpmからの加速は最悪の吹け。
アイドリング付近も含めて気になる部分が幾つか有るので、今、一個のO2センサーでメーターとECMへ信号を送っていたのを独立させて2個にしてみる。
全体の調子で言うとまだ「サブコン」の時の方が良かった。
「ワンとなくカエル」に400円は払えないので看板の写真だけ。
帰りはR151からR257へ入って給油209kmで9.9Lでリッター21km・・・とりあえずは合格。
この道を走ったら”ド定番”の道の駅 三河三石で休憩すると・・・どこかで見た人が、

聞くと昼神温泉ツーリングへ行った帰りの休憩だそうだ。

おかげで初めて通ったチョットしたワインディングはナカナカで〇。
短い距離だったが、記憶に無い位久しぶりに「80’年代ヨーロピアンスポーツ」と走れたのは単純に楽しめた。
ただ、絶好調でない燃調だったのだけが無念。
本日の走行は少し多目の345km也・・・。