Rise! ライズ! らいず!

店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。  

部活その2とラムエア

部活その2とラムエア壊れたETCは中を見たが???








部活その2とラムエアカウルの耳は取り付け方法を変更してみる。

夏までは長距離ツーリングの予定も無いので、サブコンからフルコンセッティングへと移行する。
普段の走行ではナカナカ空燃比を見ながら、分析しながら走ると言うのは難しいが、高速で片道500kmも走行すると基本的に暇なのでメーターを見ながら色々と考える事が出来る。

で、結論から言うと、クローズドループが邪魔で、このエンジン仕様だとサブコンで全体のセッティングには無理がある。

と言うのも、巡航で11.5位になってしまい一番最悪の燃費は12.7km/L也・・・。
最高でも15km/Lを下回る。
いつもの”朝連”の方が良い位なのが笑うに笑えない。

そもそも、ちゃんとセッティングが出来てスロットルの開け閉めを”それなり”にすれば万人向けの「クローズドループ」なんつーモンは要らないハズ。

部活その2とラムエア”どしゃ降りの雨ツーリング”も悪い事だけではなく「ラムエアシステム」の雨天テスト(暴風雨テスト)が同時に出来たので、ある意味「信用性と耐久性の裏付け」が出来た。

わざわざカッパ着て雨の日にテストするのもどうかと思うが、今回の様な状況(たまたま)であれば走らざるをえない。

出発前に「雨の吸い込みでの影響はあるか?」だったが、最初に考えていた通りでまったくもって問題無し。
「ほらなっ!」と言わんばかりで、予想的中で雨なんか平気なんだよっ!!

これはインジェクションだからキャブだからと言うのは関係なくて、雨で調子を崩すのは「他」が原因。

まぁ、こんな事も「盆栽バイク」じゃどっちだって良い話だ。
 









上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
部活その2とラムエア
    コメント(0)