こんな感じでフェンダー装着。
一応、ドライカーボン製だがナゼか黄色っぽい、よく言えば”アラミド”風。
フェンダーの色が浮いている様にも感じるが、どうせ自分のなのでどうしても気になる様だったら塗装しようと思う。
ロードバイクでタイヤとフェンダーの間から向こう側が見える様なのは論外だが、オレとしてはこれでも気に入らん。
だからXLなんかの純正の此処も気に入らん。
たまにハーレーでホイールサイズを19から18にインチダウンしてフェンダーとの隙間に握りこぶしが入りそうなそんなバイクを見かけると「オフ車かよっ!!」と突っ込みたくなる。
スペーサーが完成。
こんなショボイ物では無くて、もっと凝ってスタビ自体を削り出しで作ればそれっぽいが、面倒なのとそこまで気力が既に無いのでこれでOK。
なぜ8mmなのかは”端材入れ”の中にこれしか無かった。
これで後は、キャリパーサポートがアルマイト処理が済んで帰って来たら43Φ化計画は取り敢えず終了。
後は、また”足回りセッティング”の振り出しに戻る・・・。
