Rise! ライズ! らいず!

店主と裏店主のオートバイと体のチューニング備忘録。  

軽量化はこんな所も その3

軽量化はこんな所も その3プライマリー側のコンペンセーターをオリジナルプロトタイプに変更するついでに、クラッチ側も見直し。

インナーは手も足も出ず諦めて、アウターをいろいろ見ながらあっちこっちへ手を加えた。

こっちは計測していないので、どのぐらい軽くなったかは判らないがそれでも100g近くは行けたか?

コンペンセーター部分で350g、プライマリーのインナーケースがドライブチェーンと干渉していたので一部をカットしてその破片が3g、でも溶接肉盛りした分でプラス1g位?なので全部で500gにも満たないと思う・・・。

今更解っている事だがプライマリーチェーンの重さは大きい・・・。

コイツもかなり変態なバイク。
軽量化はこんな所も その3逆さまエンジンなのでヘッドは下。
どんなメリットがあるのかは不明。

昔、飛行機のエンジンではあったハズ。



軽量化はこんな所も その3

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
軽量化はこんな所も その3
    コメント(0)