激走?〇〇〇km
どうにも先日の「ツーリング不発」を引きずって心情おだやかでない・・・ので、
ふらっと、燃調とサスのセッティング確認を理由に走って来た。
とりあえず朝起きれるかどうかなので前日に目覚ましを4時半にセットしたが5時起床。
昼までに戻る予定で5時40分に出動して東へ向かい、走りながら国1と国52と迷って国52を選択して、3時間走って行けるとこまで行って戻る事にした。
バイクで下道を走る時の目安は、大体「平均時速50km/h」なので、せっかく一人だからどれ位で走れるモンか試そうという”しょーもない事”を思いついた、もちろん信号ちゃんと守っての話。
早朝は車も少ないのでスリ抜け、追い越しも楽チンだ。
52号は気温10℃・・・若干自分の装備を後悔しながら20号へ入って「諏訪湖」で給油。
この時点で8時46分 走行距離181km。
陽が上がって気温も上昇した事で調子にのって、Uターンして同じ道を帰るのは・・・と思ったのでそのまま153号へ切り替えた。
この時点で昼までの帰宅を断念。
とにかく止まるのは信号とションベンと給油だけでコーヒーブレークや昼飯や休憩も一切ナシでひたすら走るだけなので、いつもより少しハードな「部活」。
なので画像はガソリンスタンドで取った諏訪湖をバックにしたこれだけ。
151号から257号で浜松へ出ての給油が13時20分で428km。
で、結局、帰宅したのは14時45分 全走行距離が
505kmだから”平均速度は56km/h”ぐらい。
下道だと少し頑張った位じゃ大した短縮にはならない事が判明・・・。
ほとんど3000rpm以下で走ったわりに燃費は思ったより伸びずに17km/L。
全体的に見ると2500rpm以下が少し濃く、それ以上は激濃い。
コレぐらい連続で走ると疲れて来た時に足回りの「嫌な部分」が見えてくる。
前から思っていたが今回減衰調整した事で、今までより更にフロントに突っ張り感があるのでもう少し奥までストロークさせたい。
リヤも固く感じられたのでフロントのホイールを交換した時の”ついで”に再調整。
ハーレーでも国産でも「部活」に参加したい人、随時受付中。居ないと思うけど・・・。
ルールは、
「休まない、文句言わない、事故らない、故障しない。」