ほっほ~

Rise

2011年10月01日 19:24

入ると”クソ餓鬼”がM1に乗ってお出迎え。








良く見るとちゃんと前を向いてる。








過去に何回か来ているのも関わらず、まったく気が付かんかった事を発見。
ディスクローターの取り付けボルトが3本しかない・・・。

前からそうだったのか?と思いYZR500を見るとやっぱり3本・・・。

じゃあ、いつからそうなんだ?と言う事で見ていくと過渡期の車両を発見。


何年だったか忘れた。90年代前半だったか?
ディスクの取り付け穴6の内の3個はフランジボルトで締め付けて、残りの3ヶ所は六角穴付きボルトでディスクの周り止めの役目として?(ディスクが締め付けられていない)取付けされている。




なので80年代はこんな感じでしっかり6本留め・・・。

つい最近、ヤマハエンジニアの解説付きで此処を見学と言う”超うらやましい”体験をしたPADOCKさんが質問した所”8mm*3で十分”らしい・・・。

理由は脱着が楽だから・・・。


当然、チタンボルトだと思うが、ブレーキ掛けたらいきなり3本がパ~ン!と折れる事は無いかも。
6穴のディスクローターだったら3本にして「今時のレーサーは・・・。」とか言っちゃう?勇気があれば。

今度のホイールは5穴なので”残念ながら”出来ない・・・。



日本GPはボイコットされずにみんなが参加した様で・・・。


ストーナーがポールと言う事は、また逃げて終わっちまいそうな、つまらん展開になると予想。

ロッシが7番グリッドで何処まで巻き返すか。