比重や膨張とかも
昨日と変化のない画像だが、今日はフラッシュを使った。
昨日も書いたが最後の行程を残してこれで90%完成したので、最後のお披露目。
ただ「ドライカーボンにした」と言うのも頭が悪そうなので、比重や膨張について書いてみる。
とりあえず、鉄の比重が7.8、アルミが2.8、チタンが4.6、ドライカーボンが1.65。
線膨張係数で見ると鉄が12、アルミが24、チタン8.2、ドライカーボンが0.2とか。
せっかくカーボンプッシュロッドを作って、ただ「軽量」と言うのでは芸が無いので少し掘り下げる。
鉄のプッシュロッドを基準にするとそれぞれ、
アルミ
重量は1/3だが伸びる量は倍
チタン
重量は半分だが伸びる量は2/3
ドライカーボン
重量は1/5だが伸びる量は1/60
と大雑把だがこんな感じ。
プッシュロッドに使う事限定で言えば、
絶対的にドライカーボンに軍配が上がる。
問題はそんなところに使って「大丈夫?」と言う事で、こんな質問はウチに遊びに来た人みんなから出る言葉なので、
「そんなもんオレだってわかんねぇーよっ!!」
と言う返事をしといた。
その昔、日産OHVエンジンA12だって「TSサニー」の時は使ってたし、10000rpmも回してたし・・・。
と言う事で結論としては「やってみなけりゃわからん」のだ。
「カーボンプッシュロッドのネタ」は一応、今日で終り・・・のつもり。